不動産の相場って?Ⅱ
春爛漫と言うか、既に桜も散りもうすぐそばには初夏の足音ですね
ゴールデンウィーク真っ最中皆様においては楽しんでいますか?
梶住宅販売の島村です。
この前のブログで不動産の相場のお話をしましたよね
ここ数日で実は弊社でも正しくこの不動産相場に関しての会話が社内で盛り上がりました
事の始まりは、とあるお客様のご紹介商品を探している最中でした
結果としては、条件次第では青梅の山奥でなくてももっと手前で、
青梅の奥と同じ価格で新築が買える❕
そうなんです実はお客様に少しでも良いお家を探そうと弊社の営業とあれだこれだと
青梅の日向和田周辺から少しづつ手前(青梅市今井)などまでいろいろな新築を
探していた所青梅市内では、やはり購入希望価格の商品はどうしてもかなり奥になってしまい
中々商品探しが進展しない状況の中、突然ですが弊社の新人営業君が突然
先輩!青梅市内では、もうこの金額での商品は中古も新築も限界ですよ!と言い出し
彼は物凄い提案をしたのです。
ずばり、、、もっと都内よりを考えましょう!と言うのです。
えぇぇ~!と、思いそれは無理だろうと思いながらもう少し東方面のエリアを探索する事になり
とりあえず弊社全営業マンで各市町村の検索を掛けながら調べた結果・・・
有りました❕❕の声 結構青梅から考えると東側なのですが、有ったのです。
しかし欠点は有り駅が遠いのですが、
今回のお客様は生活の足はほぼ車なので問題無いとなり
結果は車で通勤に近い東側の商品で検討と言う運びになりました
ここで不動産相場の話ですが、実は今回の様に条件を考慮して変化させればかなり東側でも
購入できる相場の商品が有るのです。
もちろん青梅が東京でも最後の地域に近いですが、奥地が必ず安いわけでは有りませんね
結果良く探せば東京でもいろいろな相場形成があるそんなレポートでした
結論は相場は一様では無いと言う事です。