「人とのつながり作り」の極意…
皆様、こんばんは。
梶住宅販売の梶でございます。
人付き合いについてのブログが続きます。良好な環境は自分たちで作り上げるものですね。
できることを行動に移し、【与えること】から人間関係を広げることが極意である。
目次
- できることから行動に移す
- 与えることから関係づくりをして人間関係を広げる
- 行政の担当者も結局「人」である
人付き合いの中にはいろいろありますが自治会やマンションの理事会など「良好」にしておくことが必要なものがあると思います。記事はマンション管理がメインの紙上ブログですが、地域の自治会のつながりについてもいえると思います。
できることから行動に移す
人付き合いだけではありませんが大事なことですね。できない理由を見つけることはどなた様も得意だと思います。もちろんできないことを把握しておくことは大事だと思いますがそこで行動を停止させては意味がないということですね。私も普段仕事をするうえで「どうやったらできるようになるか」しか考えてません。できることからコツコツと行動して行きましょう。今あるご縁を最大限に活かすことが大切です。
与えることから関係づくりをして人間関係を広げる
相手に求めるだけ求めて、求めたものが手に入ったらそのままさようならをしてしまうかたがたまにいるかと思います。自治会やマンションの理事会に参加するということは言い換えると参加者ひとりひとりの貴重な時間を割いていることになります。そのうえでまた更にその方々の人脈や知識・技術の一部を教えてくださいということになります。地域のイベントや催し物、自治会で「つながり」を大切だと思うのなら、参加者ひとりひとりが「自分は相手に何を与えられるだろうか」と考えてみることが大切です。※自治会等の参加は任意です。
役所の担当者も結局「人」である
自治会や地域の催し物などはどうしても行政の許可を得ないとできないこともあります。行政側に不満を持つのもしょうがないと思うこともあります。ですが私は記事を読んで先日役所の人間と喧嘩したことを少し反省しました。よくよく考えてみれば当たり前のことでこういうところで「良好な関係」を築いておくとこちらの意見を取り入れてもらえたりすることがあります。実はこれ、行政だけの話ではなく銀行のローンや不動産業者から物件情報をもらうときも大事だったりします。○○さんはうちと仲良くしてるから・・・【・・・の中身は忖度してください】といったことが起きたりします。今月も信金さんで1件ありました。
以上の3点を気を付けると人とのつながりの極意を極められる、、、かもしれません。仕事でも大事なことですね。
少なくとも私は非常にためになると思いました。
参考記事
※弊社では記事に出てくるAさんのような管理会社の営業様を知ってますよ。
不動産、住宅に関するお悩み、ご相談、ご質問、ブログで取り扱って欲しいリクトエスト等お気軽にお声がけください。info@kaji-re.com |